2010年から、工事の依頼を頂いたお客様には、「お客様の声シート」を記入して頂き、自社の工事の満足度をお聞かせいただいています。お褒めの言葉からお叱りの言葉まで頂いているので、お客様の生の声をご紹介します。
埼玉県 狭山市:小原様
自宅に隣接した中古住宅を購入。木造家屋を解体するため友人に相談したところ友人が勤務していた会社事務所の解体作業をして頂いた新世紀解体工業を紹介されました。解体作業が始まると専業主婦の私は時間のある限り作業を見ていました。
1、営業担当の引間専務さん誠実で専門知識のない私にも理解できるように説明してくださいました。
2、毎日の作業員は4〜5名でした。段取りも良くテキパキと仕事をこなし、特に重機の操作をしている引間職長さんの技術はまるで自分の手足を使っていると見間違うほど見事で無駄が無く感心しました。
3、解体時の建物木屑、ブロック、埋設されている配管、電線等の分別、最後の残土処理すべて丁寧で、希望通りの仕事をして頂きました。
4、工事所要期間は天候の関係もあり約一週間かかりました。
作業中ご近所の方々も見にこられて『きれいに工事しているね』と言われました。紹介してくれた友人にも感謝。本当にありがとうございました。
スタッフコメント小原様、大変丁寧で、そして長文ありがとうございます。今までで一番の長文です。感激です。
裏に住んでいることもあり、毎日工事を見てくださったのが文章を読んでいて分かります。近所の人も見て下さっていたようで、大ベテランの職長さんですが、いつも以上に頑張ったかもしれませんね。こんなに感謝されて、うれしい限りです。紹介してくれたN様と小原様に出会えて本当に良かったです。ありがとうございました。
更新:2011.12.12
東京都 北区:M様
最初の電話対応で誠意があり見積りをお願いしたいと思った。担当者さんも大変誠意があり、安心して任せられると感じた。ご近所への心配りもしっかりして頂いて近所からも評判が良かったです。お願いして良かったとつくづく思います。スタッフコメントアンケートに快くお答え頂きありがとうございます。区画整理に伴う解体でした。この通りで3件目の解体となりました。近くの解体完了後地を東京都に借りることができたのでやり易かったです。ご近所さんの評判も良かったとのことで、とても良かったです。100点満点ありがとうございます。
更新:2011.11.28
埼玉県 川越市:水田様
40年前、材木にはちょっとうるさい神さんのお父さんが丹精籠めて創ってくれた思い出多い家が、新世紀さんの手で綺麗に解体されました。寂しい気持ちとこれから出来る家への期待とで複雑な気持ちです。
それにしても新世紀さんの仕事ぶりは、事前にご提示頂いた工程表通り進捗し、作業に関しそれに対する職人さんの姿勢やマナーにも関心させられました。また営業担当の専務さんの対応も満足しています。
有限会社新世紀解体工業は、とても素晴らしい会社です。きっと今後ますますご発展なさることと思います。
スタッフコメントここまで、褒めて頂けると嬉しいのを通り越して感激です。水田様には、現場作業を良く見て頂き、そしてこれだけ褒められると本当にうれしいです。ありがとうございます。思い出が詰まった大事なお家ですから、乱暴にミンチ解体されたら、悲しくなりますよね。当社は、きれいに分別して解体し、処理します。家を壊すのを見るのは、切ないことですが、喜んで頂け良かったです。敷き石の移動や、玄関の板を一枚きれいに取るなどサービスしました。これだけ喜んで頂けて良かったです。100点満点ありがとうございます。
更新:2011.11.15
埼玉県 さいたま市:立澤様
はじめての解体工事で不安でしたが、とても親切に対応して頂き安心しておまかせできました。5回もリフォームしていたので、大変だったようでした。職人さんもまじめに作業されてすばらしいと思いました。
解体する人がいたら、ぜひ勧めたいと思います。ありがとうございました。
スタッフコメントこちらこそありがとうございます。この木造家屋は古い御実家で、貸家にしていた物件でした。道路に面していない土地でしたが、隣の畑部分が使えることになり、やり易く工事ができました。5回もリフォームをしていたので、内装の撤去がとても苦労しました。解体物件があったら紹介してくれるとのことでとてもうれしいです。
更新:2011.11.12
埼玉県 越谷市:榎本様
とくに問題無く終了できました。気にしていませんが、解体中整理たながあり、その引き出しの中に少量の現金があった。私のいる前で職人さんがポケットにしまった。小額(全てコイン)の為、気にはしないがやはり人によっては気になる所、他の家では注意が必要。
スタッフコメントお恥ずかしい限りです。忙しい時で、応援の職人が来ていたので、その作業員ではないかと思われますが、申し訳ありませんでした。以後このような事が無いよう、教育したいと思います。ご指摘ありがとうございます。
更新:2011.11.15