スタッフブログ

2017.12.22
解体工事紹介

立川 2×4住宅の解体

こんにちは引間です。

先日完了した立川の2×4住宅解体現場を紹介します。

図面が無かった為、2×4住宅と分からなかったため、壊し始めてビックリのパターンでした。

 

まだきれいでもったいない感じでした。

内装ボードを剥がしたところです。釘の数がとても多いのがわかります。

床下の断熱、そして土間が打ってありました。

内装解体で出た断熱。凄い量です。

2×4住宅は通常の木造よりガッチリしていて解体しずらいです。内装の撤去だけでも2倍以上の手間とボードの量がありました。

釘がとにかく多く、なかなかボードが剥がれない。大きい状態で剥がせず、細かくなってしまいます。

断熱も凄い量でした。

特殊な金物を使ってます。糊と釘がたくさん付いていて解体しにくいです。

土間が打ってあり、掃除はしやすい。

ベタ基礎でなく、薄い土間で良かったです。

整地して完了。

ベタ基礎でなかったのが救いですが、通常の2割くらい余計に費用が掛かりました。やはり、解体前に詳細な調査をしないと工事が着工してから、ビックリするパターンになります。

建築図が無い場合は、詳細な調査を事前にすることをお勧めします。そうでないと、やり始めてから追加の費用が発生して、お互いに嫌な思いをしなければなりません。(今回のお客様はもちろん追加費用を払って頂ける予定です。)

解体は、やってみないと分からないことが多いので、慣れっこですが、本当は事前にしっかり調査させて頂ければと思います。

でも住んでいる時点では、なかなか調査できないんですよね。

やはり新築したときの図面をしっかり残しておくことが大事です。

住宅の場合、9割方図面が無いです。たまにあっても間取り図のみだったりします。

しょうがないんでしょうか?

これから新築する方は、いずれ解体するのは間違いないんですから、図面を残しておいて下さい。

特に最近の家は、いろんな建材を使っていて、昔の家のように同一・単純ではないので、余計に図面がほしいです。

以上、追加費用を抑える秘訣でした。

相談・お見積り無料

お問い合わせはお気軽にどうぞ!

0120-31-2860

受付時間:平日9:00~17:00
(日曜・祝日はお休みさせていただきます。)